| 2009年09月 | (株)テクノマックス南日本を設立。初代社長に遠矢啓亮氏就任(2013年(株)テクノマックス本社へ出向) |
|---|---|
| 2012年03月 | 土壌微生物の生態を考えた「T・Yリセット農法」(土壌改良法)を開発、特許申請 |
| 2013年09月 | 「T・Yリセット農法」(土壌改良法)の普及組織「農業維新の会」を設立 |
| 2014年06月 | 笹川福一郎氏 社長に就任 |
| 2014年07月 | 農研機構九州沖縄農業研究センターと研究協定を締結「でん粉粕と鶏糞による連続発酵肥料化の研究」(焼酎廃液以外での廃酸での効果) 「T・Yリセット農法」(土壌改良法)の特許取得(特許第5582156号) |
| 2015年02月 | 農研機構九州沖縄農業研究センターと共同研究契約締結(高濃度腐植酸含有肥料の共同特許出願に向けて) |
| 2015年04月 | 農林水産省から農研機構への委託研究「生産コスト削減に向けた有機資材の活用技術の開発」のコンソーシアムに参加 |
| 2016年05月 | 鹿児島大学農学部と「T・Yリセット農法」の実証研究開始 |
| 2016年08月 | 農研機構と共同特許出願「高濃度腐植酸含有率の完熟肥料を製造する方法」 |
| 2016年12月 | 鹿児島市の支援事業に認定され、鹿児島大学農学部と「T・Yゴールド生姜の県特産品化事業」の共同研究開始 |
| 2018年03月 | 「高濃度腐植酸含有率の完熟肥料を製造する方法」の特許公開(特開2018-030777) |
| 2018年12月 | 特開2018-3077が鹿児島県発明くふう展で県知事賞受賞 |
| 2020年09月 | 南九州市川辺町に高濃度腐植酸肥料の生産工場を建設 |
| 2022年02月 | 「高濃度腐植酸含有率の完熟肥料を製造する方法」特許取得(特許第7021430号) |